第59回 2013年7月

句評     村野 太虚
日輪の色盗みたるのうぜん花  露徒
<盗もう>とする色は日輪である。虚空に耀く炬火、太陽に恋し、そし日輪に近づきたい。<凌霄→そらをしのぐ>、霄→そら。橙色から真紅の大きく美しい花。のうぜんかつら。つる性落葉樹。大空高く勢い強く咲く丈夫な花木。花言葉は栄光 名声。のうぜんかつらの豪奢なありようは<日輪>にこそ映える。

暑い 秋暑し 涼し
  連俳の季語では、春は<温か>、夏は<暑し> 秋は<冷ややか>、冬は<寒し>とする。但し<涼し>も夏。<暑い>というのは客観的季語。<涼し>は暑い時人びとが最もほしいもので、いわば主観的季語。<咳暑し茅舎小便又漏らす 茅舎>  <木の枝の瓦にさはる暑さかな 龍之介>  <禅寺は涼しきものと思いきし 虚子> 秋暑しは立秋後の暑さ。残る暑さ。<朱を入れる宿題の嵩秋暑し 由美子>

神々の降りし岩戸や秋暑し  山法師
   山法師さんの宮崎の天の岩戸、大神をひきだしてのウヅメノミコトの乱舞。秋暑し。
冷房下蒸し暑さを体感せず  肴
   その通りですが、冷房の説明だけにおわらずになにかの感動を見つけてくださいね。ちいさくても自分のほんとうの感動は人をも感動させてくれます。
  <冷房や言葉やさしく戻りきぬ> <冷房や芭蕉は草鞋ばきの旅 緑郎>
座っていても横になっても暑い朝  雅柳
夏本番木陰が恋しい暑さかな  肴
  <嘴(はし)開けて鴉も暑きことならむ 木国>
真夏日といわれるだけで暑くなる  安心院
   その通りかもしれませんね。でも そこから少しだけ頑張ってみてください。
  <暑きゆえものをきちんと並べをる 綾子>
暑い夏水分摂取を忘れずに  安心院
   私は起きがけ1杯、午前1杯、昼食後1杯、午後1杯、寝る前1杯をこころがけております。
  <石も木も眼(まなこ)に光る暑さかな 去来>
ほしかったもの自問して遠花火  文福
   ほんとうに、あのときほしかったのはなんだったろう。励ましの言葉か、愛のささやきか。遠くに花火があがっている。なんだかこころがゆすられてくる。<遠花火>が絶妙。

秀句三選

入選七句

第25回  第26回  第27回  第28回  第29回  第30回  第31回  第32回
第33回  第34回  第35回  第36回  第37回  第38回  第39回  第40回
第41回  第42回  第43回  第44回  第45回  第46回  第47回  第48回
第49回  第50回  第51回  第52回  第53回  第54回  第55回  第56回
第57回  第58回